瀬戸内レモンを取り寄せる際の選び方

瀬戸内レモンを取り寄せる際はどう選ぶ?産地や品種に注目しよう

瀬戸内レモンは外国産のレモンと比べて輸送期間が短いため、農薬などの使用を抑えています。取り寄せる場合は、産地や品種、品質などに注目しましょう。これらは味わいや収穫時期にも関わります。

レモンを取り寄せる際の選び方とは

選び方のイメージ

近年では、通販などで手軽に国産レモンを購入できるようになりました。より新鮮なレモンを選ぶためには産地や品種、そして品質に注目してください。

こちらでは、レモンを取り寄せる際の選び方について解説します。通販で国産レモンを購入しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

lemonレモンの産地で選ぶ

国産レモンは産地によって、味や特徴が異なります。国内の主要な産地は次のとおりです。

広島県産

広島県産のレモンは、暖かな瀬戸内海の豊かな島々で作られます。1年を通して入手できるため、いつでも新鮮な状態で楽しめるのが特徴です。温暖な気候で晴れの日が多く乾燥しやすいうえ、台風の直撃も少ない広島地域では、樹木上で完熟させるため糖度が高くて皮が薄く果肉も果汁もたっぷりのレモンが育ちます。

愛媛県産

愛媛県のブランドレモン「青いレモン」は、なめらかな皮と爽やかな酸味に加えて、さっぱりとした甘さが特徴です。濃厚な果汁がたっぷりと含まれたジューシーなレモンで、酸味の強い味わいが好みの方におすすめです。

和歌山産

和歌山産のレモンは、爽やかな酸味と風味、豊かな香りが特徴です。海沿いや耕作放棄地で栽培されることが多く、紀州レモンや有田レモンとも呼ばれます。和歌山産では様々な品種が栽培されていますので、好みに合ったレモンを選びやすいです。

lemonレモンの色で選ぶ

レモンは、収穫時期によって色が異なります。

イエローレモン

12月~翌4月頃に完熟した状態で収穫され、ほのかな甘さや熟した香りだけでなく、ジューシーな果汁も楽しめます。スイーツや料理のソースに最適です。

グリーンレモン

9月~12月頃に早熟のまま収穫され、強い酸味と爽やかな香りが特徴です。薬味やトッピング、料理やお菓子の香り付けなどで活躍します。

lemon安心で選ぶ

レモンを安心して食べるためには、以下のポイントも見逃せません。

農薬使用の有無

農薬を使わずに育てられている、または農薬を減らして栽培されているレモンもあります。特に丸ごと料理やお菓子に使いたいという方は、農薬使用の有無についてしっかりとチェックしましょう。

防カビ剤やワックス剤の使用

レモンを皮ごと料理に使うなら、防カビ剤やワックス剤が使われていないものを選ぶことをおすすめします。外国産の場合、輸入される際に傷まないよう、表面に防カビ剤が使われているものがほとんどです。また、見た目をよくするためワックスを塗ってツヤ出しをしています。

防カビ剤・ワックス剤不使用のレモンであれば、簡単に洗うだけで皮ごと安心して料理に使用できます。

lemon価格で選ぶ

価格に敏感な方には、キズあり品やワケあり品のレモンもおすすめです。これらのレモンは外観に問題があるため、通常より手頃な価格で入手できます。ワケあり商品であっても味には問題がないことがほとんどですので、お得にレモンを楽しみたい方に向いている選び方です。

また、多くのキズあり品やワケあり品は送料無料となっていることも多く、よりお得に購入することが可能です。

国産レモンを取り寄せるなら様々な点に注目しよう

かごに盛られた瀬戸内レモン

取り寄せる国産レモンを選ぶ際は、産地、色、安全性、価格などに注目してください。地域で選ぶ場合は、レモンの産地として有名な広島県産、愛媛県産、和歌山県産を選ぶのがおすすめです。

色で選ぶ場合の候補では、ほのかな甘さや熟した香りのイエローレモン、強い酸味と爽やかな香りのグリーンレモンなどが挙げられます。さらに、農薬やワックス剤の使用が少ないレモンでしたら、より安心です。価格を重視する方の場合は、ワケあり品やキズあり品という選択肢もあります。

一房の彩りでは、品質の高い広島産瀬戸内レモンを取りそろえています。瀬戸内海に浮かぶ離島「大崎上島」で栽培された「瀬戸内グリーンレモン」は、キリっとした酸味と華やかな香りが特徴です。防腐剤やワックスを使わずに育てられており、そのまま食べるのはもちろん、皮を料理などに使いたい方にもおすすめです。

瀬戸内レモンの爽やかな風味や酸味を堪能したい方は、ぜひ一度お取り寄せをご利用ください。

lemon瀬戸内レモンの取り寄せは「一房の彩り」がおすすめ!

ショップ名 一房の彩り
販売業者 株式会社アンドピリオド
住所 〒725-0301 広島県豊田郡大崎上島町中野5748-2
営業時間 9:00-18:00 (日・祝日を除く)
メール support@and-period.co.jp
URL https://www.hitofusa.and-period.co.jp/