若手が活気づく田島から、
養殖の現場に触れて欲しい
カネト海苔水産 兼田さん
広島県・福山市内海町の田島で、海苔と牡蠣の養殖をされているカネト海苔水産さん。「こんにちは~!」と伺った時は昼休憩中で、港の船の上から釣りをしている真っ最中でした!突然の訪問ながら、温かく迎えてくれた皆さんに感謝です。
若手が活気づく田島の海
「漁師になって6年目、やっとこの船も思い通り動かせるようになってきましたね」そう話すのは、子供の頃から地元の海で遊び、漁師に憧れるようになったという田端さん。4月からインターン経由で入社した2名とともに、「田島で今度開かれる『フィッシャーマンズフェスト』という浜焼きなどが出る漁師のお祭りに出店するんだ」と熱く語ってくれました。
自信にあふれた海苔と牡蠣
取材の途中からこの道31年のベテラン漁師であり社長の兼田さんが合流。一番摘みの海苔を手土産にたくさん持ってきていただきました!お茶と一緒で海苔にも初摘みがあるんですね。社長が養殖するのは、牡蠣では珍しく夏でも食べられるという三倍体という種類だそう。牡蠣を見つめていると「食うか?」という贅沢な一言が!貝柱を丁寧にくりぬいて、殻のままいただきました。「うんまぁー!!!」
養殖の現場に触れてみて欲しい
漁師の仕事は素人では手伝えないイメージでしたが、牡蠣や海苔の付着物を取ったり、意外と手伝えることはあるのだそう。「酔わない人なら船に乗せて沖に出てても良い」と嬉しい一言もいただきました。ボランティアでも見学でもお待ちしていますとのことです!
恒例の作り”手”で、さすが皆さん網を引き上げるので手のひらがグローブみたいに厚い!漁師の活気のある現場の雰囲気が好きだなあと改めて感じた取材でした。
カネト海苔水産
募集形態 | ボランティア |
募集時期 | 11月~2月 |
募集日程 | 1日から参加可能 |
作業時間帯 | 応相談 |
作業内容 | 海苔・牡蠣の付着物取り ほか |
場所 | 広島県福山市内海町イ1367-1 |
備考 | 初心者も歓迎 |