東ティモールの農家に学ぶ。
日々の仕事を楽しむ秘訣

エルメラ レオさん

広島県・安芸高田市甲田町でピーナッツを育てるレオさん。東ティモール・エルメラ県出身のレオさんと、日本人の奈津美さんご夫婦が語る農業のあり方に、驚きとワクワクが止まらない取材となりました。

東ティモールの文化とともに

奈津美さんがフェアトレードの仕事で現地に伺った際に、レオさんと出会ったのだそう。「まず日本に二人で来て、弟子入りした農家がピーナッツをやっていまして。その後農業法人でも働いたのですが、自分たちのスタイルを確立しようと自然農法のピーナッツ栽培を始めました」炒りピーナッツのパッケージに書かれたワニは東ティモールで崇拝される動物なのだそう。土は汚さない、自然に魂が宿るというアニミズムの文化を感じます。

顔が見える商品づくり

「東ティモールの実家はコーヒー農家なんですが、日本からだと栽培者のルーツをなかなか辿れないですよね。同じように加工品で”つくり手の顔が見える”ものってあまり無いと思うんです」たしかにピーナッツを鉄鍋で手炒りしていることや、ご夫婦のバックボーンなど聞いていて驚きの連続でした。「家族経営でのコーヒー生産が夢なんです」と奈津美さん。日本だと気候的に難しいそうですが、お二人の得意を生かしてぜひ実現して欲しいです!

どうせやるなら楽しんで

「東ティモールでは草取りの時もみんな歌っています!もっと日本も楽しそうに農作業すればいいのに笑」海外の農作業からも学ぶところは沢山あると感じます。エルメラさんではボランティアを受け入れているそうで、土から引っこ抜く収穫や、畑に落ちたピーナッツを拾う作業などができるそう!もしかするとレオさんお手製・炒りピーナッツを食べられるかも?10月、11月を目途に現場に触れてみてください!

取材後に炒りピーナッツをお土産でいただき、その香ばしさと美味しさに心が満たされました。ご夫婦からにじみ出る、日々の農業を楽しんでいる空気感が、とても素敵だなと終始感じた取材でした。

エルメラ レオさん

募集形態 ボランティア
募集時期 10月~11月
募集日程 1日から参加可能
作業時間帯 応相談
作業内容 ピーナッツの収穫など
場所 広島県安芸高田市甲田町下小原262
備考 初心者も歓迎