半農という生き方
ユーカリでお客さんとの接点を

廣畑農園 廣畑さん

広島県・福山市新市町でユーカリを育てる廣畑さん。府中市でカフェ経営もされていて半農半Xを形にしているエネルギッシュな方です。農業を人生に取り入れる生き方に迫りました。

ユーカリと過ごす朝活

「畑に行くのは朝のリフレッシュ業務ですね」そう堂々と語る廣畑さんが育てるユーカリ、正直コアラのイメージでしたが、枝葉を生け花やインテリアに使うためニーズが多いとのこと。そんなユーカリは生命力が強く、放置したら8mになったこともあるそう。
ぐんぐん成長した枝を切って、出荷する。最高の朝活だと思います。

お客さんとの接点を作る

「結局、仕事って対象者の生活に何かの影響があって初めて、社会的に意義が出てくると思う」カフェで普段お客さんを相手にしているからこそ、エンドユーザーの声を大事にしたいという廣畑さん。そんな想いから納屋をアトリエにリノベーションし、ユーカリの葉を使って花束やリースを作るワークショップを行っているそう。趣味で集めていたアンティークな家具も味があって、とても居心地の良い空間でした。

百姓だからできること

今回の取材で一番心に残ったのは「昔はみんな半農だった」という言葉。生活に農業を取り入れるように、一つの仕事ではなくあらゆる顔や名前をもった百姓のような生き方であれば、日々にゆとりが出てくると。そんな様々な顔を持った廣畑さんの野望は、ユーカリで動物園にコアラを呼ぶこと。誰かの人生に影響を与えるためにも、まずは自分にゆとりを持ちたいですね。

枝の収穫であればボランティアも受け入れるそうなので、廣畑さんの人生観に触れてみたい方はまずは府中市のカフェ「GLOBAL SHOES GALLERY」に足を運んでみてください。

廣畑農園

募集形態 ボランティア / ワークショップ
募集時期 通年
募集日程 1日から参加可能
作業時間帯 応相談
作業内容 枝の収穫 / ユーカリの葉でインテリア作り
場所 広島県福山市新市町
備考 初心者も歓迎