
【食べて応援!地方の食材】 早生みかん 今年は絶品です!
4.67 (レビュー数: 3 件)
先日広島県に降り注いだ大粒の「雹」。大崎上島でも被害は少なくありませんでした。収穫を間近に控えた早生みかんが雹の影響で傷をつけてしまい多くの果実が規格外品として通常の出荷ができなくなってしまいました。傷がつくとそこから傷みが早くなってしまうためその前にぜひ皆様にお召し上がりいただきたいです。一年間手塩にかけて育てた島の早生みかんを是非ご賞味くださいませ。
◆大崎上島ってどんなとこ?
瀬戸内海の真ん中に浮かぶ小さな離島です。
この地は温暖で降雨の少ない気候が特徴です。
そんな環境を活かして古くから柑橘栽培が盛んで、余分な水分を含まない味の濃いミカンの生産が可能となります。
◆早生みかんとは?
早生とは11月〜12月にシーズンを迎える早い時期のおみかんです。いよいよみかんの本格シーズンというスタートが早生みかんで、一般的に温州みかんと呼ばれるみかんはこの時期のものからを指すことが多いです。見た目にも橙色が濃くなり鮮やかです。味わいは冬のおみかんに比べまだ少し酸味が残り、甘味と酸味両方を強く感じられる濃い味わいが特徴です。果肉もジューシーで食べ応えもあり「じょうのう」という内側の膜も比較的薄く食べやすいのも特徴です。収穫直後のものは特に酸味も強めですので、少し寝かせてからお召し上がりいただくと良いかもしれません。
この時期はまだ気温も高いため、保管場所には要注意で、日光のあたらない風通しの良い冷暗所に寝かせるようにしましょう。甘酸っぱいのが好きな方にはとてもおすすめです!
◆おいしい食べ方
皮をむいてそのままが1番!今年の初こたつに初みかん!間違いなしです!
そのほかお菓子作り、ジャム作りにもピッタリです!シーズン到来の早生みかん。是非一度ご賞味くださいませ!!

一房の彩りとは?
みかんの一房一房の味が異なるように、生産者一人一人にもさまざまな背景や物語、こだわりがあり、それが個性とも言える「深み」になります。そんな生産者たちのストーリーを、私たち独自の視点で記事にすることで皆様にお届けしています。そして、大切に作られた美味しい農産物を美味しいときに食べていただけるよう、迅速にお届けしています。
一房の彩りについて- お支払い方法はクレジットカード決済(VISA、MASTER、AMEX、JCB)/銀行振込/スマホ決済(PayPay、LINEPay、メルペイ)をご利用いただけます。
- 商品は産地直送になります。通常受注より4日前後で発送いたしますが、天候の影響によるフェリーの欠航等で配送が遅れる場合がございます。
- お客様都合による返品交換は致しかねます。